Techなニートが世界を救う

ニート生活を満喫しているTech芸人が世界を救います

今の時代だから習得したい!ブラインドタッチができるようになるサービス3選

f:id:gaku3601:20161007121652j:plain

こんにちわ!Gakuです。
みなさん「ブラインドタッチ」ってできますか?

ひと昔前は「ブラインドタッチ」ができる人って神化されていましたが、最近ではできて当然な風潮になっていますね。
そうは言ってもまだ「ブラインドタッチ」ができない人もいるんじゃないでしょうか?
今回は僕が「ブラインドタッチ」ができるようになったサービス3選をご紹介します。
できない人はこの機会に習得してみてはいかがでしょうか。

1.次々と流れてくる寿司を食べろ![寿司打]

f:id:gaku3601:20161007121802p:plain http://typing.sakura.ne.jp/sushida/typing.sakura.ne.jp 超定番の「タイピングゲーム」、寿司打です。
僕は高校から情報工学を専攻していたこともあり、毎日PCを触る環境にありました。
そのため、授業をほっぽりだしてひたすらこの「タイピングゲーム」をやっていた記憶があります。

ゲーム難易度も「お手軽」「お勧め」「高級」と寿司屋にちなんだ難易度が3段階で選択できるため、初心者でも徐々にタイピングができるようになる仕様となっております。
少しはじめるとはまってしまって、時間クラッシャーとなること間違い無しのサービスです。

2.迫り来るバイキンからサラダを防衛せよ![皿打]

f:id:gaku3601:20161007121918p:plain http://neutralx0.net/sarada/play.htmlneutralx0.net こちらも有名どころのFLASHタイピングゲームです。
「寿司打」と違って難易度がEasyでも結構難しい難易度をほこっています。
難易度は4タイプから選択可能で、「寿司打」に飽きたら「皿打」へ行くルーチンを良くしていました。

タイピングができないと結構イライラするゲーム仕様になっていますw

3.タイピングで世界を救う?[ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド1,2]

f:id:gaku3601:20161007122418j:plain sega-pc.com アーケードゲームで一世を風靡した「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド」の家庭用タイピングソフトです。
学生の頃このゲームを暇になったらずっとやっていた記憶があります。それぐらい楽しいです。
(僕の人生を少しだけ奪ったゲームとも言えます。)
このゲームで僕のタイピング能力が上がったといっても過言ではありません。

実際のゲーム仕様はというと、タイピングする言葉とかがユーモアのあるものが多く、それを入力するだけで楽しいです。
また何と言っても「ゾンビをタイピングでなぎ倒していく爽快感が半端ない」です。
このゲームは「寿司打」や「皿打」と違い有料のソフトなのですが、この値段でこのクオリティは購入するしかないと言わざる一品です。

ブライドタッチができるようになるコツ

コツはないと思います。
とことんタイピングしまくる!というのが何よりの「ブラインドタッチ」ができるコツかもしれません。

最初は手元を見てもかまわないです。
そのうち手元を見るのがめんどくさくなって、いつの間にか「ブラインドタッチ」ができているといった感じで僕は習得しました。
100時間ぐらいこれらのゲームで遊べば自然に「ブラインドタッチ」ができるようになると思いますよ。

おわりに

いかがでしたでしょうか?
僕はプログラマーですので「ブラインドタッチ」は必須能力です。
しかし、その他の業種の人でも最近ではPCに触れる機会は多いことでしょう。
そのような環境の場合、「ブラインドタッチ」ができるできないで作業効率はかなり変わってきます

また、ブログとかを書く時にでも「ブラインドタッチ」ができないと、なかなか集中して執筆もできないですからね。
PCを触る業務をしていない人でも、「ブラインドタッチ」を習得しておくっていうのは損にはならないはずですよ。

「報・連・相」の本当の意味

f:id:gaku3601:20161007085021j:plain

Gakuです。
みなさん「ホウレンソウ」できていますか?
今回は新入社員さんの研修でこっぴどく言われる「ホウレンソウ」について少しお話ししたいと思います。

新入社員は簡単に「ホウレンソウ」できる

「ホウレンソウ」って新入社員さんだからこそできるようになれ!
って感じのフレーズで研修担当者は言ってきます。

「社会人なんてホウレンソウができて当然だからな!」

こんな感じですね。僕が研修受けた時はこんな感じでした。
でも、実際に新入社員さんが現場に出ても「ホウレンソウ」って簡単にできるんですよ。

新入社員  
「〇〇さん、〇〇商事の〇〇さんから電話入ってました〜」  
「このタスクってどうやって進めればいいんでしょうか?」  
「このタスクできました!完璧です!」  

こんな感じでちゃんと「ホウレンソウ」できます。

「ホウレンソウ」ができなくなるのは2年目以降

新入社員である1年目は簡単に「ホウレンソウ」ができるのですが、「ホウレンソウ」ができなくなるのは2年目以降です
2年目になるとある程度、「責任」のあるタスクが振られてくるわけです。そうなると途端に「ホウレンソウ」ができなくなってきます。

2年目以降の心の心境  
1.「うわ〜。このタスクやってなかったよ。。。まぁ、小さいことだし黙っててもバレないな。」  
2.「うわ〜。このプログラムバグってるよ。。。でも、もうテスト段階だし、小さいことだからバレないか。」  
3.「うっは。工数見積もりミスってるwwwまぁ、この想定で進んでいるだから、仕方ないよね。。。」  
4.「こ・の・タスク量!無理!でも、死ぬ気でやれば頑張れる!」  

はい。こんな感じです。これが2年目以降の仕事のできない人の心境です。
こういう思考は仕事をやっていたら誰しも一度は経験したことあるのではないでしょうか?

黙っててもバレないor重大なミスにならない

確かに、黙っててもバレないことがほとんどです。進行に影響が出ることも無いかもしれません。
2.の場合でも、リリース後の保守期間が切れた後に発覚!とかでバレないこともあるかもしれません。
そのため、「ホウレンソウ」を怠ってもすぐに影響が出るとは限りません。

しかし、こういうことをしていると、確率論的にいつか即刻「重大なミス」を犯してしまうことがあります。
「重大なミス」は立ち直れません。また、こういう隠し事をしていると心のどこかで「気持ち悪い感覚」がずっと残るので、仕事にも集中できません。

何か気になることがあれば即刻「ホウレンソウ」

自分のミスでなくても、上司に即刻「ホウレンソウ」しましょう。
言いにくいことでも、気づくのがすごく遅かったミスだとしても、即刻これはやばいんじゃないか?と気付いたら「ホウレンソウ」です。
これを言ったら怒られるんじゃないか?の思考で「ホウレンソウ」がし難いことは多々あります。
しかし、「ホウレンソウ」をすることによって、自分が持っている責任を全て上司に転換することができるのです。

早々に気付いた問題こそ「ホウレンソウ」して、「自分の身を守る」のです。
「ホウレンソウ」の本当の意味って「最大の防衛手段」だと思ってます。

「作業見積もり」は攻めで「ホウレンソウ」は守りです。

また、先ほどの例でいう4.も相談する対象です。
「みんな頑張っているんだから自分も頑張ろう。。。」
仕事をしているとそういう思考になりがちです。
しかし、仕事は頑張っている頑張っていないではなくて、どうしたら円滑に進めるかが重要なわけです。
「このタスク量絶対こなせない!」そう思ったら上司に相談して、スケジュールを修正させるのが先決です。
これも「仕事が遅い!」と言わせない手段ですね。そして自分の仕事は楽になり、上司はスケジュールの見通しが良くなるので円滑に仕事が進みます。みんなハッピーな世界です。

おわりに

なんで研修時に「ホウレンソウ」をこっぴどく言うのかなって一度考えたことがあるんですが、それはこの「ホウレンソウ」できる人が少ないからだと思うんです。
研修担当が言っていた「ホウレンソウ」の本当の意味は

「2年目以降の社員は「ホウレンソウ」できていないから、お前らだけでも「ホウレンソウ」できるようになれよ!」

なんだと思ってます。
ちなみに4.とかは僕の戒めです。この思考を無くせばもうちょっと仕事が楽になると思うんですが。。。

僕が在職中、隙間時間を使ってやっていたこと

f:id:gaku3601:20161007073828j:plain

Gakuです。
みなさん、「仕事の日の隙間時間」どのようにお過ごしでしょうか?

お役に立てるかわからないですが、僕が在職中にやっていた「隙間時間」活用法をご紹介します。

通勤中

通勤で電車に乗る時は、常にiPad常備です!
iPadっていろいろ種類が出ていますが、僕はiPadmini2を購入しました。
(iPadmini3が出ていた頃に購入したのですが、値段も安いし変わるのはホームボタンぐらいなので「2」を購入しました。今だったら性能UPした「4」を購入しても良いかもしれませんね。)

このiPadで通勤中何をするかというと、もっぱら「読書」or「情報収集」です。
情報収集はこちらに書いた記事のことをやっていました。

gakustech.hatenablog.com

「読書」はkindleですね。たまにkindleはセールをやるので、その時にビジネス本を大量購入して消化していきます。
通勤時間はこんな感じです。

「通勤時間、人多くてiPadレベルでも開くことできないよ。。。」

そんな方もいるかもしれません。そういった方はAmazonがサービスを展開しているAudibleというサービスを活用してみると良いかもしれません。

www.amazon.co.jp

書籍の朗読をしてくれるサービスです。
月額1500円で聴き放題です。
初月無料なので一度お試ししてはいかがでしょうか。

仕事中

僕はタバコを吸うので、1時間に1回10分程度のタバコ休憩を取ります。
その休憩の際は誰も知り合いがいなければ、通勤中にもやっていた「情報収集」に勤しみます。
スマフォゲームなんぞ一切しません。隙あらば「情報収集」です。
(ここまで徹底しなくていいと思うんですけど、僕の場合「情報収集」が趣味なのかもしれません。)

もしこの時、誰か知り合いがいる場合、「社外の情報収集」は一旦止めて、「社内の情報収集」を行います。
タバコを吸ってたら勝手に誰か話しかけてくるので、そのタイミングで話していました。

この「社内の情報収集」は本当に楽しいです。他部署の営業さんとか「やばいよ〜」って毎日言っているので、そこらへんに耳を傾けてました。
この会社の経営情報が垣間見られる会話をしてくれるので、今後この会社にいるべきかどうかの判断にもなります。
また、そういった人と仲良くなっていると翌々、会社を辞めたとしても+だと思ってます。

だから僕は積極的に会話し、休憩中は「社内の情報収集」に勤しみます。

「タバコ吸わないからそんなことできないよ!」
って人もいるかもしれません。が、僕の先輩が昔言っていた格言を使わせていただきますとこうです。

「こちとら、480円で毎日吸ってんだよ!情報欲しけりゃ1mのタバコ買ってでも情報収集しろや!」
(この言葉、僕が尊敬する営業さんが言ってた言葉です。その人は家では全くタバコを吸わないんですが、仕事中は吸うんです。なんで吸うのかって聞いたら「情報収集」って言ってました。1mのタバコであれば体にあまり悪影響はないと思います。また、最近ではアイコスとか流行っているので、それを買ってみても良いかも。)

おわりに

タバコって百害あって一利ありだと思うんです。
まぁ、吸うか吸わないかは自分次第ですが、最も重要な「社内の情報」を取得したいと思う方は、吸ってみることをお勧めします。

なんでそんなに物知りなの?とたまに聞かれるので、情報収集方法まとめてみる

f:id:gaku3601:20161006163520j:plain

Gakuです。
僕は飲むのが好きで良く飲み会に行くのですが、その際、ごくたまに「なんでそんなに物知りなの?」って聞かれることがあるので、僕の情報収集方法を公開したいと思います。
Step3でそれなりの情報を集めることができます。まぁ、下記方法はやっている人には「それぐらいやってるよ〜」レベルの記事ですw

[Step1]はてなブックマークを見る

僕の場合、Tech系の記事を読む機会が多いので、そのような記事が多いはてなブックマークを愛用しています。
b.hatena.ne.jp とりあえず朝起きたら「はてなブックマーク」です。
暇があったら「はてなブックマーク」ですw

朝と夜に読めば「なう」な情報がそこそこ集まります。
ここで見つけた「良いな〜」って思うブログなり、サイトを見つけ[Step2]のサービスへ登録します。

[Step2]feedlyへ有益なサイトを登録する

googleリーダーがサービス終了したので、今はfeedlyというRSSリーダーを使っています。
feedly.com RSSリーダーは登録したサイトが更新された場合、通知してくれるサービスです。
そのため、[Step1]で見つけためぼしいサイトをこのサービスへ登録することで、自分の欲しい情報をGetできるというわけですね。
よく見ているサイトはこんな感じです。
www.lifehacker.jp blog.livedoor.jp

ライフハッカーは僕の中で必須のサイトです。
このサイトが僕の行動指針といっても過言ではありません。
また、注意点ですが、ついつい楽しくて「まとめサイト」系を登録することが多くなってしまう傾向があります。「まとめサイト」系を登録することは問題ないのですが、時間クラッシャーサイトなのでほどほどに登録することをお勧めします。(いつの間にか1日終わってますw)

[Step3]得た情報で自分なりに噛み砕いて発信してみる

[Step2]までで滝のように知識をInputすることが可能です。
しかし、Inputだけでは本当に知識を吸収したとは言い切れません。
自分の考えで噛み砕いて世に発信してこその知識だと考えています。
発信にはTwitterとかブログで行います。

余裕があれば得た知識を自分なりに噛み砕いて「発信」するということも挑戦してみると良いかと思います。

おわりに

結局、「ものしりだよね」って言われるのは自分なりに解釈して、それを噛み砕いた上で発信しているから、相手は「ものめずらしいことをいってるな」と思ってくれるのかもしれません。
「あのな〜これがな〜こうなったらしいで〜」っていう、得た知識だけしゃべっているようでは、すぐに会話は終わってしまいますからね。
知識の吸収も大事ですが、知識のoutputも大事ですので、「ものしり」になりたい人はその点も注意してみると良いかもしれません。
僕も精進します(´Д` )

新入社員は1年目で「見積り」さえできれば御の字だと思う

f:id:gaku3601:20161006121448j:plain

Gakuです。
新入社員のみなさんは新生活が始まってもう「半年」ですか。
月日が進むのは早いですね〜。
みなさんの仕事上での「評価」上がってますか?
まだまだ、ダメだ!そう思った方はこの記事で仕事上での動き方を少し考えて見るのも良いかもしれません。

「報・連・相」そんなのできて当たり前でしょ

新入社員として入ったらまず研修がありますよね。
そこで人事部の人がこの「報・連・相」について真剣に話してくれたことでしょう。

人事部  
「報・連・相は社会人としての基本だからな!これだけはしかり守って仕事に従事するように!」  

こんな感じでしょうか。ホウレンソウは非常に大事なことです。
しかし、僕はこのホウレンソウをこう解釈します。

報告:この仕事やってませんでした!  
連絡:この仕事まだやってないって、〇〇さん言ってました!  
相談:この仕事わからないんですけどどうしらいいですか?  

はい。すべて「後の祭り」状態です。
「ホウレンソウ」は最悪の事態にならないための「ホウレンソウ」なわけです。
こんな状態になる前に何か手を打つことができたんじゃないでしょうか?
これじゃ、自分の評価なんて上がるわけないですよね。

ホウレンソウの前に作業見積もり

ホウレンソウは最悪の事態を免れるためのものです。
そんな事態になる前にまず、仕事の仕方自体を変えてしまえば「ホウレンソウ」なんて使わなくても良いのです。

仕事の仕方を変える一つの手段、それが各タスクに対する「作業見積もり」です。

作業見積もり?そんなことはやっている!

本当にそうでしょうか?
新入社員に対してあなたの上司はこういうこと聞きませんか?

上司  
「このタスクいつまでに終わらせることができる?」  

そのタスクはあなたにとって3日でできるタスクであったとします。
そうした場合、「3日でできます!」と答えるのは馬鹿の極みです。

新入社員さんのタスクって、新入社員って言われている以上に多義に渡った仕事が振られます。

新入社員さんのタスク  
・電話対応  
・お茶出し  
・書類のコピー  
・勉強  
etc...  

こんなところでしょうか。誰でもできるタスクばかりです。しかし、それに加え+αで自分のメインのタスクがあります。
この背景があるにもかかわらず、メインのタスクの見積もりだけしていては上司に「仕事が遅い!」といわれるばかりです。
また、上司はこういう聞き方をしてくる可能性もあります。

上司  
「このタスク緊急なんで1日で終わらせて!」  

はい。この聞き方は一番やっかいですね。少し考えて作業見積もりをした際、自分でできないと思いました。
しかし、こういった場合、ほとんどの新入社員さんは

新入社員  
A:「できるだけ頑張ってみます!」  
B:「やってみます!」  

とか、こんなあいまいな感じで返事をしたりするんですよ。
で、結局「なんでできてないんだ!お前昨日できるって言ったよな!」って怒るわけです。(理不尽ですが仕方ありませんね。。。)

作業見積もりはちゃんと相手に伝えきれて作業見積もり

自分の中で「作業見積もり」ができた!と思っても、相手にちゃんと伝えないと「作業見積もり」をしたとは言えないと考えます。
さきほどの「〇〇のタスク、〇日でできる?」みたいな聞き方をされた場合、できないと思ったらはっきり「できない」と言いましょう
そうすれば、その時は嫌味を言われるかもしれませんが、評価を下げることにはなりません。
実際、僕はNoと言い続けて嫌味を言われることもありました。上司に対して「お前やってみろよ!」ばりに答えたこともあります。

こういう時上司って「じゃあ、俺がやるわ!」とか言う人もいるんですが、結局上司でもその期間でできないんですよねw
で、僕のところに「2週間でいいからこの仕事に専念してやってくれ!」って頭を下げてお願いしてくるわけです。
完璧な立ち回りです。

Noという前に完璧にできる期間を伝える

上司「3日でやって!」と言われて、「無理です!」というのはあまりに非情です。ですので、余裕を持って上司にタスクを完遂できる期間を伝えましょう。

上司  
「このタスク3日でやって!」  
僕の心の中  
「タスク自体は2日でできるな。。。」  
僕の発言  
「なかなか3日は難しいですけど、6日でならできます。」  

こんな感じですね。そのタスク自体が2日でできる内容であれば、3倍した期間を上司に伝えればOKです。
これは先ほど記述したように、このタスク以外にも様々なタスクがあること、また、そのタスクをやっている間に1日風邪をひいて休んでしまうこともあるかもしれません。そういったことも考えて「メインタスク期間*3」で上司に答えてあげればOKです。

この計算で仕事をすると、だいたい2日のメインタスクは4日ぐらいで終わるはずです。残り2日は他のタスクをするなり、上司に振られる新しい仕事をこなすなどをすれば、ゆったりして仕事をすることができると思います。(これで上司からの評価が「仕事が早い!」に転換しますw

おわりに

この題材、「新入社員」さん限定のように書いていますが、これできる人ほぼいないっすw
先ほどの例でいうと、上司が「なんでできてないんだ!お前昨日できるって言ったよな!」この発言、

上司のあなたが新入社員さんの見積もりできてないっすからねw
新入社員さんの力量はかった上でカバーできる期間を与えなかった上司の失態ってだけですからねw

ITの場合プロジェクトが炎上すると、みんな「やります!できます!やらせていただきます!」の精神になりますが、それって一番プロジェクトとして危ない状態なんです。
PMがメンバーの言ったことを信じてスケジュールを立てるのに、その信ぴょう性が危ういと余裕でプロジェクト破綻します

こうならないためにも、上司となった場合ちゃんと「できる期間を伝えてもらう」という新入社員さんの教育って、すごく重要なんじゃないかと思う今日この頃です。

好きなことして食ってくっていっても、結局「Output能力」は必要だよね

f:id:gaku3601:20161006102418j:plain

Gakuです。
みなさん、「好きなこと」で食っていますか?
ちまたでは「好きなことだけして食っていく。そうインターネットならね」的なビジネス書がはびこっていますね。
そういう本に感化されて、仕事を退職し「今日から好きなことして食っていくぞおお!」と思っている人もたくさんいるかと思います。
僕も退職理由はそんな感じですw

ただ、ちょっとその思考になる前に少し考えてみないといけないことがあるんじゃないかと思うので、その点を今回書きたいと思います。

自分の好きなことの見直し

自分の好きなことってなんでしょうか?好きなことがない人はまずそこを見直さないといけません。
例えば、

プログラミングが好き  
文章書くのが好き  
カレー食べるのが好き  
etc...  

「好きなこと」って人それぞれなので、いろいろあると思います。
この「自分の好きなこと」って簡単に言いますが、なかなかわかっていない人が多いと思うんです。
それは、自分自身の「仕事」を考えてみてもいいかもしれません。

あなたの「仕事」は好きなことをしていますか?
それって、学生の時に「好きなこと」を見つけられなかったから、はたまた、好きなことはあったけど「安定」という2文字に負けたから今の仕事をしていませんか?
日本人の大半の人がそうだと思います。

想像以上に自分の「好きなこと」と思えることってみんな持っていないんですよ。
だから、退職して「好きなことで食っていく!」と思う前に、本当に真剣になって一人でもくじけず死ぬほど好きなことなのか見直しをする必要があります。

好きなことで食っていくといってもOutput能力は必要

「好きなことだったら死ぬ思いでなんでもできる!だから仕事辞めて即刻好きなことで食っていきましょう!」
そんな感じのことを平気で書くビジネス書はいっぱいあります。
ただ、問題は「好きなこと」だけでなく+αの能力が必要になってくることは考えておいて下さい。

例えば、カレーを食べるのが好きな人が
「カレーを食べるのが好きだからブログでカレー日記をつけてニッチなところで儲けよう!」
と考えたとしましょう。
この人は
「カレーを食べる」ことが好きであって「カレーの評価を書く」ってのは好きではないかもしれません。
そうなると、結局「好きなことで食べる」ことはできないわけですね。
それは本が好きとか映画が好きとかでも同じことです。
「本を読むのが好き」であった「本の書評を書くことが好き」とは言い切れませんからね。

もし、「好きなことで食べていきたい!」と思った人は、その好きなこと以外にどのような「Output能力」が必要か、また、その「Output」方法が好きかどうかも考えないといけません

おわりに

僕はプログラミングが好きです。
ただ、どのように作成した作品をマーケティングするかなどは今模索中です。
プログラミングが好きだけじゃだめなんですよね。儲けようと思ったら「マーケティング」は必須なことです。
また、BtoC業務だけではきついので受託業務なんかも考えていますが、そうなると「営業」もしないといけません。
ちょっともやもやしている感じです。

ただ、「好きなことをして食っていく」って精神衛生上、すごく良いことなので、「好きなことをして食っていきたい」という人はGakuさんすごく応援します

最強の時短術「坊主にする」を実践してみて感じたこと

f:id:gaku3601:20161006091104j:plain

Gakuです。
みなさんの「髪の長さ」ってどれぐらいでしょうか?
今回は女性にはできない、男性特権の「坊主」スタイルについて、実際にやってみた僕がメリット・デメリットを記述させて頂きたいと思います。

「坊主」にした経緯

僕が「坊主」にした経緯ですが、

「あれ?若干禿てきたんじゃね?(´・ω・`)」

と思ったからです。
毎日毎日、残業に次ぐ残業、かつ、一人暮らしということもあって不摂生な食生活。
そりゃ、禿ますわw

あと、朝に髪の毛を整えるために「朝シャン」は欠かさずしていました。
そういうこともあってか、抜け毛が気になりはじめました。
今回、退職しニート生活になるということで思い切って坊主にしてみました。

他人の目が気になる

坊主にして思ったことは「他人の目」が非常に気になります
高校生まで「坊主」スタイルだったので、「そんなに他人の目は気にならないだろう」と考えていましたが、やはり気になります。
というかみんな突っ込んできますw

今まで髪の毛を伸ばしていた人がいきなり「坊主」ってのは他の人からしたら、かっこうのネタ対象ですからね。
ただ、そういう突っ込みも1週間で終わります。他人なんてそんなもんですw

だから、はじめは「他人の目」が気になりますが、すぐに何も気にならなくなります。
この点で「坊主」にするか迷っている人は速攻「坊主」にしちゃっても良いと思いますよ。

「坊主」にすると若禿が治る?

はい。「坊主」にして一番最初に感動したことは、「禿てない!」ということでした。

「うわ~。俺禿てるよ~」って思ってたんですが、くっきり毛根まだありましたw
何が原因だったかっていうと「朝シャン」が原因だったんだと思います。
朝シャンすることによって、それだけ頭皮にダメージが行ってどんどん抜け毛になり禿ていたんだと思います。
そういったことで、若禿に悩んでいる人は「坊主」スタイルおすすめですよ。
というか、「禿てるやつ」なんて女性にモテないんだから、未練なんか持たずにばっさりやっちゃえよw

あと、実際に「禿ている」人でも坊主にすると目立たないので、そういった意味でもおすすめです。
坊主のおっちゃん、俺は結構好きですよ。「かっけぇ~」って思います。

最強の時短方法「坊主」

ここまで「禿」について熱く語ってきましたが、それ以外に「坊主」スタイルは最強の時短法だと感じました。
髪が長い場合、朝起きて→朝シャンして→乾かして→ワックスつけて→完成の45分コースでした。
それが坊主にするとその45分が毎日浮いてきますからね。
1日45分って相当な時間かけていると思います。仮に30分として、1カ月で15時間、年間で180時間髪の毛のセットに時間をかけている計算になります。
勤め人の1月の勤務時間って残業なしで160時間程度ですから、それを考えると「坊主」にするだけで1年間で1月分+αの時間、自由時間が増える計算になります。
これってすごくないですか?ちりつもですね。

こういうこともあってか、世界の著名な資産家の髪の毛って、非常に短いヘアスタイルの人が多いんです。
(まぁ、この点を知ったから坊主にしようと決めたってのもあります。)

おわりに

結局、イケメンじゃなければモテないんだから、さっさと切って人生桜花しようぜ!
イケメンは毎日「朝シャン」して将来「禿ろ!」の呪いを日々一緒に僕とかけ続けようぜw